9/10【小】自然の家速報5:朝のつどい・朝食
2025年9月10日 08時17分2日目の自然の家がスタートしました。
しっかりと眠れたようで、体調も万全です。
朝のつどいを行い、朝食では、食事係としての仕事もしっかりと行いました。
今日は、潮流体験と村上海賊ミュージアム見学がメインです。
しっかりと学び、楽しんできます。
2日目の自然の家がスタートしました。
しっかりと眠れたようで、体調も万全です。
朝のつどいを行い、朝食では、食事係としての仕事もしっかりと行いました。
今日は、潮流体験と村上海賊ミュージアム見学がメインです。
しっかりと学び、楽しんできます。
昨日の様子です。
夕食で同じ班の他校の児童と交流を深め、その後、キャンプファイヤーとなりました。
幻想的な炎の中、楽しい時間を過ごすことができました。
今日も爽やかな青空の下で一日がスタートしました。
最近は、陸上練習も兼ねて、朝マラソンの後に50mダッシュを行っています。
自然の家で5年生が不在なので、4年生がボランティアの指示を出しています。きちんと引き継がれていますね。
1・2年生はテレビ会議システムを使い、美川小、柳谷小と交流授業を行いました。最新の機器のおかげで、子どもたちがすぐそばにいるような感覚で授業ができました。
3・4年生は、理科でゴムで走る車を使い、ゴムの引き具合で走る距離を調節することに挑戦していました。さっきゴムを〇cm引っ張って〇m進んだから、7mで止めるには〇cm位引っ張るといいのかな、なんてことを考えながら、思考を巡らせていました。
6年生は、理科で上皿天びんの使い方を学んでいました。
上皿天びんを水平なところに置く、利き手側に分銅を重い物から置いていく・・・などの基本を教えていただきながら、満足するまで身近なものの重さを計っていました。
今日の陸上練習の様子です。
今日は、ハードル走を中心に練習しました。
ハードリング技術の向上に向けて、みんな一所懸命練習をしていました。
明日は、きっと筋肉痛ですね。
海遊び後、係会とキャンプファイヤー練習が行われました。
他校の児童と関わりながら、活動を進めています。
そして、夕べの集いです。
本校児童は、元気に過ごしています。
この後は、夕食やキャンプファイヤーですが、その様子は、明日お知らせいたします。お楽しみに。
教室をのぞくと、ミニーちゃんの装い遊んでいる園児。
どうやら、過去の運動会や学芸会で使用した衣装を整理していたら出てきたので着替えたそうです。
とても似合っていますね。
その後、人形で遊んだり、屋内遊具で遊んだり、先生とかくれんぼや鬼ごっこをして楽しく遊びました。
大三島少年自然の家に到着しました。
入家式で、本校児童が、代表であいさつを行いました。
立派にできたとのことです。
昼食で腹ごしらえをし、その後、海遊びやカヌーが始まりました。
力一杯楽しんでいます。
本日から5年生が大三島少年自然の家で活動をします。
朝、7時過ぎに、ご家族や先生たちに見送られ、笑顔で出発しました。
その後、トイレ休憩をはさみ、来島海峡SAで結団式を行っています。疲れも見せず、元気そうです。
本日は、小学校の1・2年生をお招きして、そうめん流しを行いました。
そうめんだけでなく、ミニトマトやグミ、ゼリーなども流れてきて、楽しく食事をすることができました。
月曜日です。
今日も、止まってくださった車にしっかりお礼が言えています。
朝の活動は、爽やかな青空の下でできました。
昨日、近くにお住いの保護者の方が、玄関前を高圧洗浄機できれいにしてくださいました。ありがとうございました。
8時を過ぎると気温が上がり、今日も暑い日となりました。
そのような中、幼稚園が、1・2年生をそうめん流しに招いてくださいました。
子どもたちは、大喜びで、そうめんをごちそうになりました。
食べ過ぎて、給食が、ちょっとしんどくなったのですが・・・。
楽しい時間をありがとうございました。
月曜日ですが、授業も頑張っています。
1・2年生
3・4年生
5・6年生
5年生は、明日から大三島少年自然の家に出発です。
楽しみですね。
今朝も雨の中の登校でした。
台風の影響がほとんどなくよかったです。
2学期が始まって1週間。子どもたちが元気に登校してくれてありがたく思います。
朝の活動も、いつも通りです。
子どもたちは、疲れもたまっていると思いますが、落ち着いた様子で授業を行っています。
本日の給食は、仕七川小学校のリクエスト給食でした。
メニューは、ゆかりごはん、和風あんのハンバーグ、もやしのナムル、美川そうめん汁、プリン、牛乳です。
子どもたちは、好きなメニューばかりで大喜びでした。
給食センターの皆様、ありがとうございました。
最後に、今日は2学期の委員会活動の初日でした。
3~6年生が、2学期に頑張りたいことや10月の児童会で伝えること、当番についての確認などを行っていました。
また、グループに分かれての活動も行うようです。
どんな活動が行われるか楽しみにしています。
涼しかった午前中から一転、蒸し暑い午後となりました。
まだまだ暑い日が続きそうです。
この土日で一週間の疲れを癒し、また来週から頑張りましょう。
教室をのぞくとこんなものが・・・
何だと思いますか。
なんと、「つけ爪」だそうです。
今日は、先生と一緒につけ爪を作って遊んでいました。
箱の中の色画用紙から、好きな色を選び、先生に切ってもらって、自分の爪に付けていきます。
最後は先生とハイタッチ。
おしゃれですね。
今朝は、雨の中の登校。台風の影響が心配されます。
朝の活動は室内となりましたが、いつも通り頑張る仕七川っ子です。
今日は朝ドリルの日で、夏休みの宿題の直しなどを行いました。
4年生は、Eilsの10分間テストに挑戦です。
今日の学習の様子です。
1・2年生は、図画工作で、作品の最後の仕上げを行っていました。生き生きとした生き物の絵が仕上がりそうです。
※出品前の作品なので、加工をしています。ご了承ください。
3・4年生は理科の様子です。
今回は、先日作った車を使い、ゴムの伸びと走った距離の関係について調べていました。
5・6年生も理科の様子です。
本日は、天秤を使って、水平に保つ条件を考えていました。
今日の陸上練習は、降雨のため体育館での練習となりました。
最初に準備運動や動き作りをし、その後、走り高跳びに挑戦です。
1~3年生と4~6年生に分かれて練習しました。
今年初めての走り高跳びでしたが、少しずつ跳び方に慣れ、いいフォームで跳べるようになりました。これから、少しでも高く跳べるように自己記録に挑戦していきましょう。
本日も教室をのぞくと、なにやら作っています。
たずねてみると、ジュースを作っているとのこと。
青はサイダー、赤はいちご、黄色はレモン、緑はメロン、ピンクは桃のジュースです。
昨日、作っていたものを聞くと、キノコのお友達でした。
最初は、キノコたちにジュースを飲ませて遊んでいたのですが、ジュース屋さんを開店することにしました。
先生にお客さんになってもらい、お店屋さんごっこで楽しみました。
本日、教室をのぞくと、なにやら楽しそうに作っています。
何を作っているかは内緒だそうです。
完成は明日になるとのこと。
明日、完成品を見るのを楽しみにしています。
今日もたくさんの方に見守られながら登校する仕七川っ子です。
今朝は涼しく、気持ちよく朝の活動をすることができました。
各学年の授業の様子を紹介します。
1・2年生は、他校との交流に使う、夏休みの思い出を一所懸命書いていました。
3・4年生は、算数で、3年生が巻き尺を使って教室の長さを図っている間に、4年生はあまりのある割り算を頑張っていました。
習字も丁寧に書いていました。
5・6年生は、美川中学校の体験交流会に参加し、授業や給食で交流をしてきました。
今日から音楽の専科の先生の授業とALTの先生の外国語の授業がスタートしました。
ALTの先生は、7月下旬に誕生日を迎えられていたので、給食の時間にバースデイメッセージカードをプレゼントしました。
もちろん牛乳での乾杯の合言葉は、Cheers(チアーズ)です。
お誕生日おめでとうございます。
最後に、昨日の放課後、タマムシを見つけたと児童と保護者の方が学校に届けてくださいました。
あまり見ることのないきれいな昆虫です。
みんなで観察し、自然に返しました。元気に過ごしてください。